風流打楽 祭衆&どんどこLIVE

祭衆&どんどこLIVE

日時:11月4日(日) 14:00開場・14:30開演
場所:しみずふれあいの丘スポーツパーク「ふれあいドーム」
協力金:一般2,000円・小中高校生1,000円

    (当日はいずれも500円UP)

主催:しみず温泉あてがわ太鼓
協賛:有田川町ふるさと開発公社
後援:有田川町・清水町商工会・Music Fan SHIMIZU

「しみず温泉あてがわ太鼓」結成15周年を記念して、上記ライブを開催いたします。山あいに響きわたる勇壮な太鼓をお楽しみください。


●出演

・風流打楽 祭衆
1986年結成。固定観念にとらわれず世界の音楽のリズムやエッセンスを取り入れたレパートリーは、これまでの和太鼓から一歩抜け出したものと評価されている。ユネスコ主催のコンサートやカナダ世界陸上「芸術祭」、日韓ワールドカップ併催イベントなど、世界規模の催しで活躍する一方で、小・中学校、高等学校、養護学校の文化祭や鑑賞会に積極的に出演。アメリカ・中国・アフリカ、中米、ポルトガルなどの海外公演で万雷のスタンディングオベーションを巻き起こすなど、和太鼓の可能性にチャレンジし続ける京都発の和太鼓集団。

・清流太鼓 かなや伝々
平成9年 旧金屋町の町興しにと結成されたチームです。メンバーを公募した結果、集まったのが女性ばかりだったことから女性の和太鼓チームとして現在に至っています。女性の優しさと強さ、そして有田川の流れを和太鼓に託し表現する和太鼓チームです。昨年からジュニアチームのメンバーも加わり、より一層楽しく活動しています。町内の各イベントや慰問活動等で和太鼓演奏を行っています。

・KARNA翼
2003年夏、町のレクリエーション教室で"南中ソーラン"と出会った6人のメンバーで、その年11月に「カーナ翼」は誕生しました。和歌山市のよさこい祭りは初回から参加、御坊のいこら祭り・ダンスどんどん他、桜祭り・花火大会。文化祭・秋祭り・運動会・敬老会と地元重視の活動を行っています。"楽しくなくちゃ祭じゃない"をモットーに明るく楽しく元気よく日々練習しています。

・しみず温泉阿て河太鼓(「て」は氏の下に一)
1992年(平成4年)2月町民よりメンバーを募集、京都の和太鼓集団"祭衆"メンバーの指導のもと活動を開始しました。中世の時代、旧清水町のほとんどの地域があてがわ荘にあたり、領主の支配下のもと、苦しい生活を強いられてきた頃の人々の生きる力の逞しさや生き様を太鼓の響きに打ち込みたいと「しみず温泉あてがわ太鼓」と名付けました。
今年で15周年を迎え、子ども達も加わりアットホームな雰囲気の中で楽しく活動を続けています。毎年恒例のさくらまつりや産業まつりのほか、各種イベントへ参加し、和太鼓を通して有田川・清水を広くアピールしています。


●前売券のお求め・公演に関するお問い合せは下記まで
・ふれあいの丘スポーツパーク(TEL:0737-25-1288)
・清水町商工会(TEL:0737-25-0250)
・有田川町清水行政局 産業課(TEL:0737-25-1111)